管理人の頭の中身を公共に配信する盛大なチラシの裏。
落ち込んだりもするけど私は元気です。
好きです。ガーリックトースト。
どうもみなさん対極です。
発泡清酒に引き続き、今回はガーリックトーストの話題だよ!
っていうかニンニクの話題かも知れない。
まあつまり、早い話がにんにく料理専門店に行ってきたのです。
美味しいという噂をネットで聞きつけ、10段階評価で七段階くらいでにんにくが好きな私としては無視するわけにもいかず、翌日の晩ご飯に早速そのお店を探して神楽坂をうろうろ。
みなさんそろそろお気づきまもしれませんが、そうです最近の私は神楽坂に出没する食べ歩き野郎なのです。
神楽坂というとなんか高級料亭が並ぶ昔ながらの交流料理店の界隈というイメージが私の中で強くあるんですが、実際に歩いてみると決してそんなことはなく、普通に天下一品とかモスバーガーとかが並んでる。
まあこれは表通りの話で、ちょっとろじに入ると「はい一見さんお断りでーす★」って感じの店構えがにわかに増殖するんですが。
このまえ「おでんコース4000円」とかいう店見つけましたよ。
なんだよ大根一個80円じゃないのかよ。どうしたら4000円もおでんが食えるんだよ。どんな高級食材なんだよ。恐怖すら感じるよ。
まあおでんの話はおいといて。
私がいったのは「はじめのいっぽ」というお店。
とあるボクシング漫画をどうしても思い出してしまう店名ですが、狭いながらもこじゃれた佇まいのお店です。
シュシュシュッキュッキュワァアァとかいう効果音は聞こえない。
ほとんどすべての料理ににんにくを使ってます。
どれくらい全てかというと、アイスクリームににんにくが入ってるレベル。
ワインににんにくを漬け込むレベル。
でもちゃんと烏龍茶とかチョコレートケーキとかもある。
店の戸を開けた瞬間からただよってくる、すさまじい「にんにくでございます!」臭にともすればめげそうになるかもしれませんが、臭よりまえに混雑に追い返される可能性がとても高い。
人気ながらも狭いお店なので「満席です」って言われがちなんですな。
一人二人の少人数ならカウンターに入れる可能性は高いですが、四人クラスになると予約なしで入るのは難しそう。
まあ友達いない筆頭株主の対極さんですから?
なんの問題もないというかむしろウェルカムなわけですが?
私は牛角で「一人なんですが」といったときに失笑された恨みを永遠に忘れない。
そんなことよりにんにくだ。
まあカウンターに通されて、まずお通しが出てくるんですよ。
これがガーリックトースト。
タイトルにも書きましたが、これが美味しい。本当に美味しい。
なんでこんなにおいしいのかわからんくらい美味しい。
カリッカリのガーリックとさらっとしたオリーブオイルとバター。
これだけのはずなんですが、他のどの店で食べたガーリックトーストより段違いに美味しい。
私が雰囲気に流されてそんな気分になってるだけかと思ったんですが、後日ポポラマーマでガーリックトーストを食べてみた結果、やっぱり「はじめのいっぽ」のガーリックトーストが図抜けて美味しいと再確認。
なんなの!? にんにくなの!? にんにくの違いなの!? 「福地ホワイト」ってそんなにすごいにんにくなの!?
青森県産のにんにくとのことで、青森出身の知り合いを引っ張っていったら「いちばんいいにんにくを使ってやがる」との事。その知人も「ガーリックトーストうますぎわろた」状態だったので、やっぱりにんにくに味が違うのかなぁ……?
いやでもオリーブオイルも違う気がする。全然ぬめっとしなくてあっさりとしていてとてもいい感じ。
正直毎日ガーリックトーストだけ食べに行きたいんですが、お通し食って烏龍茶飲んで帰ってくるわけにも行かない。悩ましい。
だからまあ、スパゲッティーとかガーリックチャーハンとか頼むんですけど、困ったことにこれも美味しい。ガーリックチャーハンすげー美味しい。
そんな感じですっかりガーリックトーストフリークになった私は、あんな感じの美味しいガーリックトーストがうちでも作れないかなあ、と思いを巡らせるのでした。
いいオリーブオイルとにんにくがあれば・・・あとはパンが・・・うーんうーん
ちなみににんにくアイスは「普通のアイスの甘さがきた直後にすさまじいにんにく臭にノックアウトされる」という危険な食べ物でした。
「あれ? わりと普通のアイスzy――あおわああにんにくぁあ!」ってなる。
面白いけどそう何度もたべたいものじゃないかな・・・
レモンプリンがすべてのにんにく感を洗い流してくれるので、食後のデザートに最適だなとおもいました。
以下拍手レスですよーー!!
いつもお世話になっておりますよーーー!!
どうもみなさん対極です。
発泡清酒に引き続き、今回はガーリックトーストの話題だよ!
っていうかニンニクの話題かも知れない。
まあつまり、早い話がにんにく料理専門店に行ってきたのです。
美味しいという噂をネットで聞きつけ、10段階評価で七段階くらいでにんにくが好きな私としては無視するわけにもいかず、翌日の晩ご飯に早速そのお店を探して神楽坂をうろうろ。
みなさんそろそろお気づきまもしれませんが、そうです最近の私は神楽坂に出没する食べ歩き野郎なのです。
神楽坂というとなんか高級料亭が並ぶ昔ながらの交流料理店の界隈というイメージが私の中で強くあるんですが、実際に歩いてみると決してそんなことはなく、普通に天下一品とかモスバーガーとかが並んでる。
まあこれは表通りの話で、ちょっとろじに入ると「はい一見さんお断りでーす★」って感じの店構えがにわかに増殖するんですが。
このまえ「おでんコース4000円」とかいう店見つけましたよ。
なんだよ大根一個80円じゃないのかよ。どうしたら4000円もおでんが食えるんだよ。どんな高級食材なんだよ。恐怖すら感じるよ。
まあおでんの話はおいといて。
私がいったのは「はじめのいっぽ」というお店。
とあるボクシング漫画をどうしても思い出してしまう店名ですが、狭いながらもこじゃれた佇まいのお店です。
シュシュシュッキュッキュワァアァとかいう効果音は聞こえない。
ほとんどすべての料理ににんにくを使ってます。
どれくらい全てかというと、アイスクリームににんにくが入ってるレベル。
ワインににんにくを漬け込むレベル。
でもちゃんと烏龍茶とかチョコレートケーキとかもある。
店の戸を開けた瞬間からただよってくる、すさまじい「にんにくでございます!」臭にともすればめげそうになるかもしれませんが、臭よりまえに混雑に追い返される可能性がとても高い。
人気ながらも狭いお店なので「満席です」って言われがちなんですな。
一人二人の少人数ならカウンターに入れる可能性は高いですが、四人クラスになると予約なしで入るのは難しそう。
まあ友達いない筆頭株主の対極さんですから?
なんの問題もないというかむしろウェルカムなわけですが?
私は牛角で「一人なんですが」といったときに失笑された恨みを永遠に忘れない。
そんなことよりにんにくだ。
まあカウンターに通されて、まずお通しが出てくるんですよ。
これがガーリックトースト。
タイトルにも書きましたが、これが美味しい。本当に美味しい。
なんでこんなにおいしいのかわからんくらい美味しい。
カリッカリのガーリックとさらっとしたオリーブオイルとバター。
これだけのはずなんですが、他のどの店で食べたガーリックトーストより段違いに美味しい。
私が雰囲気に流されてそんな気分になってるだけかと思ったんですが、後日ポポラマーマでガーリックトーストを食べてみた結果、やっぱり「はじめのいっぽ」のガーリックトーストが図抜けて美味しいと再確認。
なんなの!? にんにくなの!? にんにくの違いなの!? 「福地ホワイト」ってそんなにすごいにんにくなの!?
青森県産のにんにくとのことで、青森出身の知り合いを引っ張っていったら「いちばんいいにんにくを使ってやがる」との事。その知人も「ガーリックトーストうますぎわろた」状態だったので、やっぱりにんにくに味が違うのかなぁ……?
いやでもオリーブオイルも違う気がする。全然ぬめっとしなくてあっさりとしていてとてもいい感じ。
正直毎日ガーリックトーストだけ食べに行きたいんですが、お通し食って烏龍茶飲んで帰ってくるわけにも行かない。悩ましい。
だからまあ、スパゲッティーとかガーリックチャーハンとか頼むんですけど、困ったことにこれも美味しい。ガーリックチャーハンすげー美味しい。
そんな感じですっかりガーリックトーストフリークになった私は、あんな感じの美味しいガーリックトーストがうちでも作れないかなあ、と思いを巡らせるのでした。
いいオリーブオイルとにんにくがあれば・・・あとはパンが・・・うーんうーん
ちなみににんにくアイスは「普通のアイスの甘さがきた直後にすさまじいにんにく臭にノックアウトされる」という危険な食べ物でした。
「あれ? わりと普通のアイスzy――あおわああにんにくぁあ!」ってなる。
面白いけどそう何度もたべたいものじゃないかな・・・
レモンプリンがすべてのにんにく感を洗い流してくれるので、食後のデザートに最適だなとおもいました。
以下拍手レスですよーー!!
いつもお世話になっておりますよーーー!!
+ + + + + + + + + +
2月4日
>>こねぎさん
美味しそうな名前ですね・・・
刻んでなっとうに入れたくなりますね・・・(食欲魔人
果物を肴に酒を飲むというてもあるのか……
まあ果実酒があるんだから合うのも道理なような気もしますががががが。
飲めなかった大吟醸は、ただいま絶賛にくじゃがに進化中ですが、風呂に入れるという話もときどき聞きますねー!
実際どうなの? よっぱらっちゃわない? 揮発したアルコールで具合悪くならない?
悩みは尽きない。
ご紹介いただいたお酒調べてみたんですけど、これみんな辛口じゃない!?
あと「磯自慢」のHPがフラッシュ使いまくりでめっちゃ見づらいことをHP製作者に激しく講義したいレベル!
しかし日本酒のお酒ってどれもなんかかっこいいな!
今日日本酒度-100とかいう驚異のさけ、「僧房酒」の抽選販売に応募してみましたよ…
当選したらいいな。いいないいな。
などと酒のことばかり語っていますが、少女騎士の続き、はやくお月様にアップせねばと思っております。
一度サイトで完結させてあるもんで「まあおいおい」感が出たりもしますが、きちんと改稿終わらせたい。
今日仕事が一つ一段落ついたので、イタリアに旅立つ前にはいくらか更新したいと思っておりますので何卒よろしくお願いいたします。
>>こねぎさん
美味しそうな名前ですね・・・
刻んでなっとうに入れたくなりますね・・・(食欲魔人
果物を肴に酒を飲むというてもあるのか……
まあ果実酒があるんだから合うのも道理なような気もしますががががが。
飲めなかった大吟醸は、ただいま絶賛にくじゃがに進化中ですが、風呂に入れるという話もときどき聞きますねー!
実際どうなの? よっぱらっちゃわない? 揮発したアルコールで具合悪くならない?
悩みは尽きない。
ご紹介いただいたお酒調べてみたんですけど、これみんな辛口じゃない!?
あと「磯自慢」のHPがフラッシュ使いまくりでめっちゃ見づらいことをHP製作者に激しく講義したいレベル!
しかし日本酒のお酒ってどれもなんかかっこいいな!
今日日本酒度-100とかいう驚異のさけ、「僧房酒」の抽選販売に応募してみましたよ…
当選したらいいな。いいないいな。
などと酒のことばかり語っていますが、少女騎士の続き、はやくお月様にアップせねばと思っております。
一度サイトで完結させてあるもんで「まあおいおい」感が出たりもしますが、きちんと改稿終わらせたい。
今日仕事が一つ一段落ついたので、イタリアに旅立つ前にはいくらか更新したいと思っておりますので何卒よろしくお願いいたします。
PR
カレンダー
拍手レス(サイトと共通
プロフィール
HN:
Sの対極
性別:
非公開