管理人の頭の中身を公共に配信する盛大なチラシの裏。
落ち込んだりもするけど私は元気です。
前回の続き
さて。
でですね。
サン・ピエトロ大聖堂にはカトリックの最高権威者であるローマ法王がいらっしゃいます。
なので、ローマで一番えらい神父様がいるのは「司教座聖堂」ではなく「サン・ピエトロ大聖堂」なのですね。
大聖堂ならこれも一種のドゥオモなんじゃないの? とか思ったりしますが、
ローマ字表記を見ると「Basilica di San Pietro in Vaticano」なのでドゥオモとは書いてない。
バシリカってのは「教会のなかでもすごいやつ」って意味らしいので、
「司教座」であるドゥオモ=カテドラルとは一味誓うぜアピールなのかもしれません。
実際にまったく一味違いました。完全にラスボスでした。
サン・ピエトロ大聖堂ペター。
写真じゃ伝わらないかもしれませんが、なんというか全てが凄い。
どこを見ても彫刻。どこを見ても壁画。どこを見ても宝石。どこをみても金箔。
聖堂の中央にそそり立つ天蓋と、その周囲をかこむ人間のサイズ比を見ていただければ少しはお分かりいただけるでしょうか。
全てが圧倒的にただただデカイ。
そらまで届かんばかりの天井に、んびっっしりと彫刻。そして壁画。
ここに行くまでは「コロッセオも見よう。フォロ・ロマーノもいいな」って思ってたんですが、
とてもじゃないけど無理でした。
ヴァチカン市国だけでほぼすべてが終わった。
ついでに近くにある「サンタンジェロ城」に行ってきました。
ペター。
ここもよかったぜ……
入場料10.5ユーロ取られましたがそれだけの価値はありましたよ……
しかしローマは一日にしてならずとはまさにそうで、
こいつぁまた行かねばなるまいなという気持ちになっています。
ところで特筆すべき事がひとつあります。
これからイタリアに行こうかなー?って思ってる方がいるかいないかわかりませんが……
気をつけろ イタリアのトイレは 便座がない
マジだぞ。
7割の確率で便座はないものと思え。
ちょっと高級なレストランやホテルならもちろんあります。
しかしそのへんのトイレ(有料でも)は便座が存在せんので、
座り込むことはできません。中腰です。
トイレはホテルで済ませろってのがイタリアのスタイルなのかもしれません。
あとミサンガ売りがめっちゃ腕にミサンガまこうとしてくるから注意な。
あと信号少ない。
横断歩道消えてる。
車の運転荒い。
の三重苦で事故死の確率が飛躍的にアップアップです。
しかしビビっていると道を渡れない。
私は交通ルールが守られ、トイレに便座があり、トイレに紙があり、トイレの鍵が壊れていない日本を愛しています。
トイレの鍵が内側からあかなくなる問題発生しすぎて鍵開けスキルが高まりましたよ。
ほかにもヴェネチアとかいって超かっこいい仮面を手に入れましたが、
それはまた次の機会にでも!
以下拍手レスですよー!
ただいま帰ってまいりましたよー!
さて。
でですね。
サン・ピエトロ大聖堂にはカトリックの最高権威者であるローマ法王がいらっしゃいます。
なので、ローマで一番えらい神父様がいるのは「司教座聖堂」ではなく「サン・ピエトロ大聖堂」なのですね。
大聖堂ならこれも一種のドゥオモなんじゃないの? とか思ったりしますが、
ローマ字表記を見ると「Basilica di San Pietro in Vaticano」なのでドゥオモとは書いてない。
バシリカってのは「教会のなかでもすごいやつ」って意味らしいので、
「司教座」であるドゥオモ=カテドラルとは一味誓うぜアピールなのかもしれません。
実際にまったく一味違いました。完全にラスボスでした。
サン・ピエトロ大聖堂ペター。
写真じゃ伝わらないかもしれませんが、なんというか全てが凄い。
どこを見ても彫刻。どこを見ても壁画。どこを見ても宝石。どこをみても金箔。
聖堂の中央にそそり立つ天蓋と、その周囲をかこむ人間のサイズ比を見ていただければ少しはお分かりいただけるでしょうか。
全てが圧倒的にただただデカイ。
そらまで届かんばかりの天井に、んびっっしりと彫刻。そして壁画。
ここに行くまでは「コロッセオも見よう。フォロ・ロマーノもいいな」って思ってたんですが、
とてもじゃないけど無理でした。
ヴァチカン市国だけでほぼすべてが終わった。
ついでに近くにある「サンタンジェロ城」に行ってきました。
ペター。
ここもよかったぜ……
入場料10.5ユーロ取られましたがそれだけの価値はありましたよ……
しかしローマは一日にしてならずとはまさにそうで、
こいつぁまた行かねばなるまいなという気持ちになっています。
ところで特筆すべき事がひとつあります。
これからイタリアに行こうかなー?って思ってる方がいるかいないかわかりませんが……
気をつけろ イタリアのトイレは 便座がない
マジだぞ。
7割の確率で便座はないものと思え。
ちょっと高級なレストランやホテルならもちろんあります。
しかしそのへんのトイレ(有料でも)は便座が存在せんので、
座り込むことはできません。中腰です。
トイレはホテルで済ませろってのがイタリアのスタイルなのかもしれません。
あとミサンガ売りがめっちゃ腕にミサンガまこうとしてくるから注意な。
あと信号少ない。
横断歩道消えてる。
車の運転荒い。
の三重苦で事故死の確率が飛躍的にアップアップです。
しかしビビっていると道を渡れない。
私は交通ルールが守られ、トイレに便座があり、トイレに紙があり、トイレの鍵が壊れていない日本を愛しています。
トイレの鍵が内側からあかなくなる問題発生しすぎて鍵開けスキルが高まりましたよ。
ほかにもヴェネチアとかいって超かっこいい仮面を手に入れましたが、
それはまた次の機会にでも!
以下拍手レスですよー!
ただいま帰ってまいりましたよー!
+ + + + + + + + + +
>>のもりさん
行ってきましたよイタリアにー!
ギリギリマスカレードに間に合う形でしたね。
仮装してる方はさすがに少なくなってしまっててちょっとさみしかったです。
けど仮面コンテストとかやったりしてて、人はやっぱりすさまじくたくさんおりました。
この経験を、少女騎士の続編とかにいかせたらいいなー。
今回の取材旅行(取材だぞ! ほんとだぞ!)で、
描写にリアリティが生まれる事を祈っています。
楽しみにしててくれよな!
PR
カレンダー
拍手レス(サイトと共通
プロフィール
HN:
Sの対極
性別:
非公開