忍者ブログ
管理人の頭の中身を公共に配信する盛大なチラシの裏。 落ち込んだりもするけど私は元気です。
* admin *
[57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51]  [49]  [48]  [47]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 なんだか知ってます?

 どうもみなさん対極です。
 ほら、小学校とか中学校で先生がプリント配るときってさ、ざらっざらの安そうな紙だったじゃないですか。
 あれの事を我々は当然の様に「わら半紙」とよんでいたわけですが、そもそも「わら半紙」ってなんなんだろうと、ふと某ポエミー氏のブログを読んでいて思ったのです。
 思ったので調べてみました。っていうかグーグル先生に聞いて見ました。

半紙
和紙の寸法の企画表記。A3とかみたいなもんらしい。
B4サイズの和紙が半紙なのかもしれない。

藁半紙
稲藁や麦藁を原料とする半紙。
和紙に対する洋紙としても使われた。
安いので教育現場でせっせと使われていたが、コピー機などで紙詰まりを起こす原因などにもなるので、最近では姿を消しつつある。
それでも教育現場で配られるプリントの紙を、慣習的に「わら半紙」と呼ぶ事がある。

 だそうです。
 そーーなんだーーー!!
 古い言葉が実を失ってもがわだけ残るの典型例みたいな言葉だったんですな。
 「洋服」みたいなものですよね。
 最近じゃ和服に対してさえも「お洋服」とか言っちゃいますもんね。

 言葉とはかくも不思議である。
 それだけ。
 それではみなさん対極でした。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可     
BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
拍手レス(サイトと共通
カテゴリー
プロフィール
HN:
Sの対極
性別:
非公開
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: 攻めの一手 All Rights Reserved