管理人の頭の中身を公共に配信する盛大なチラシの裏。
落ち込んだりもするけど私は元気です。
行ってきたんですよ。シーの方。今日っていうかもう昨日の話だけど。
どうもみなさん対極です。
中度ディズオタをわずらっている私は年に四回くらいディズニーランドとかシーとかに遊びにいきます。
そうするとアトラクションとかわりとどうでもよくなり、町を散歩するだけの機械になる。
昔そういう話しを聞いて「馬鹿馬鹿しい」って思ってたんですが、なっちゃいましたね私もそんな馬鹿馬鹿しい人間に。町を散歩するために6400円はらっちゃう人間に。
まあショーとかパレードがあるので、毎度新しくなるそれを見るためならお金払ってもいいかなって思っちゃう。
けど年間パスポートを買うほどではない。
今年のディズニーシーのハロウィーンは去年とかに引き続き「スケルトン」という謎のキャラ押しなんですが、個人的にはナイトメア・ビフォア・クリスマスを押し出して欲しいんですよねえ。
あとヴィランズ。
今年はヴィランズのTシャツとかピンバッチがあったのでちょっと嬉しかったです。
ナイトメアビフォアクリスマスはプリンセスもいないし、子供のファン少ないんだろうなー。ブギーマンのぬいぐるみ欲しいなー。
とはいえ。
まあ「ミスティックリズム」という常設のショーがそろそろ終わるという事で、久しぶりに見収めで見てきました。
私ミスティックリズム見るといつもタイで見たなんか壮大なショーを思い出してしまうんですよね。
なんかギネスがどうたらとか言う話の何かが世界的に有名なショーなんですが、見終わった後になぞの「凄いと思わなければ許されない的な雰囲気がかもし出されていたけどさほど好きではないかもしれない」みたいな心持ちになる不思議なショー。
それをコンパクトにまとめた感じのミスティックリズム。けど最後に見たのが二年くらい前だったので、久々にみたら「おもってたより楽しいかも」って感じになりました。
それはそれとして。
ミスティックリズムを観賞中、私の後ろの席が小さい女の子連れのご家族だったんですね。
幼女先生が私の背中をささやかに蹴飛ばしてくるのはいつもの事なので特に触れずに流しますが、ちょっと面白かったのがショーが始まってから。
ミスティックリズムって、ジャングルで動物たちや精霊たちがてんやわかのお祭り騒ぎを演じる系のショーなんですが、ダンサーのみなさんが鳥や獣や虫に扮して踊るんですね。
そしてそれを見た幼女先生たちの発言を以下に抜粋いたしますと。
「ニセモノ! ニセモノだよ!」
「人間だよ、ほら! あれ全部人間!」
「ニセモノじゃん! ほら見て人間だよあれ!」
かわ いい
知ってるよ!
みんなそれ知ってるよ!! ニセモノとかホンモノとかじゃないんだよ!
ホンモノの動物使ってたらそれはなんか違うジャンルのショーになっちゃうよ!!
って内心非常に暖かな気持ちになれました。
子供ってそういう風に感じるんですねえ。
「そういうふうに演じている」じゃなくて「ニセモノだ!」になる思考回路がいかにも子供らしくて新鮮でした。
子供って思ったことスグに口に出すからいいよね。
後はハロウィン限定のホネホネショー的なのを二種類見てかえってきました。
朝早く出かけて夕方には切り上げるマン。
馬鹿みたいに疲れてぐーすか寝てしまいました。
明日からまたお仕事がんばるぞい。
それではみなさん対極でした。
どうもみなさん対極です。
中度ディズオタをわずらっている私は年に四回くらいディズニーランドとかシーとかに遊びにいきます。
そうするとアトラクションとかわりとどうでもよくなり、町を散歩するだけの機械になる。
昔そういう話しを聞いて「馬鹿馬鹿しい」って思ってたんですが、なっちゃいましたね私もそんな馬鹿馬鹿しい人間に。町を散歩するために6400円はらっちゃう人間に。
まあショーとかパレードがあるので、毎度新しくなるそれを見るためならお金払ってもいいかなって思っちゃう。
けど年間パスポートを買うほどではない。
今年のディズニーシーのハロウィーンは去年とかに引き続き「スケルトン」という謎のキャラ押しなんですが、個人的にはナイトメア・ビフォア・クリスマスを押し出して欲しいんですよねえ。
あとヴィランズ。
今年はヴィランズのTシャツとかピンバッチがあったのでちょっと嬉しかったです。
ナイトメアビフォアクリスマスはプリンセスもいないし、子供のファン少ないんだろうなー。ブギーマンのぬいぐるみ欲しいなー。
とはいえ。
まあ「ミスティックリズム」という常設のショーがそろそろ終わるという事で、久しぶりに見収めで見てきました。
私ミスティックリズム見るといつもタイで見たなんか壮大なショーを思い出してしまうんですよね。
なんかギネスがどうたらとか言う話の何かが世界的に有名なショーなんですが、見終わった後になぞの「凄いと思わなければ許されない的な雰囲気がかもし出されていたけどさほど好きではないかもしれない」みたいな心持ちになる不思議なショー。
それをコンパクトにまとめた感じのミスティックリズム。けど最後に見たのが二年くらい前だったので、久々にみたら「おもってたより楽しいかも」って感じになりました。
それはそれとして。
ミスティックリズムを観賞中、私の後ろの席が小さい女の子連れのご家族だったんですね。
幼女先生が私の背中をささやかに蹴飛ばしてくるのはいつもの事なので特に触れずに流しますが、ちょっと面白かったのがショーが始まってから。
ミスティックリズムって、ジャングルで動物たちや精霊たちがてんやわかのお祭り騒ぎを演じる系のショーなんですが、ダンサーのみなさんが鳥や獣や虫に扮して踊るんですね。
そしてそれを見た幼女先生たちの発言を以下に抜粋いたしますと。
「ニセモノ! ニセモノだよ!」
「人間だよ、ほら! あれ全部人間!」
「ニセモノじゃん! ほら見て人間だよあれ!」
かわ いい
知ってるよ!
みんなそれ知ってるよ!! ニセモノとかホンモノとかじゃないんだよ!
ホンモノの動物使ってたらそれはなんか違うジャンルのショーになっちゃうよ!!
って内心非常に暖かな気持ちになれました。
子供ってそういう風に感じるんですねえ。
「そういうふうに演じている」じゃなくて「ニセモノだ!」になる思考回路がいかにも子供らしくて新鮮でした。
子供って思ったことスグに口に出すからいいよね。
後はハロウィン限定のホネホネショー的なのを二種類見てかえってきました。
朝早く出かけて夕方には切り上げるマン。
馬鹿みたいに疲れてぐーすか寝てしまいました。
明日からまたお仕事がんばるぞい。
それではみなさん対極でした。
PR
カレンダー
拍手レス(サイトと共通
プロフィール
HN:
Sの対極
性別:
非公開