管理人の頭の中身を公共に配信する盛大なチラシの裏。
落ち込んだりもするけど私は元気です。
この世で一番酔っぱらいが大嫌い。
そうですいつもの対極です。
そんな! 私が! 今日は!! 酒について語りたいと思います!!
昨今ちまたで大はやりの発泡清酒「澪」というお酒について!!
まあ、人様とお食事にいったさいに飲み屋でこの綺麗な瓶にみせられて、
「ちょっとくらい飲んでみるか」と飲んだところしゅわしゅわとほのかに甘くて美味しかったんですよね。
発泡清酒。
しゅわしゅわしてる清酒。
つまり日本酒。
甘いのにお砂糖を使ってないのが驚きの清酒。
そこから日本酒に興味を持ち始めるという、酒造会社の思惑にまんまと乗せられた形の対極ですが、私は私をのせてくれるコンテンツが大好きなので何も問題はありません。
で。
まあ澪が美味しかったんですよね。
だから「他にも甘い日本酒はないのかね?」と調べたところ、「日本酒度」なる基準を知ったんですよ。
0が基準でこれがマイナスになるほど日本酒は甘くなるのだそうで。
澪の日本酒度はマイナ70とかだったかな? かなり甘い部類。
私が「他にも甘い清酒ないのんか」と調べていたら、まず最初に一ノ蔵酒造の「すず音」という銘柄が検索にヒットしました。
知り合いもみんな「すず音」美味しいよっていうから、そんなら買ってみようと近所のお店を回ったんですが売っておらず・・・・・・
やっぱり頼りになるのはアマゾンですね!
「すず音」も入ってる「甘い発泡清酒厳選六本セット」みたいなのが売っておりまして。
「すず音」
「しゅわりん」
「うたかた」
「白いスパークリング」
ほか二本! が先日届きまして。そんで早速「すず音」を飲んでみまして。
とりあえず「すず音」と「うたかた」と「白いスパークリング」を飲んでみたんですね。
結論からいいますと。
「私が酒を飲めるようになるなんてのは幻想だった!!!!」ということでした。
いや、甘いよ。たしかに甘い。けど酸味。酸味があって酸っぱい。
あと結局酒は酒であって。
私酒を飲むと呼吸困難になるっていう体質でして。
これ わた し かゆ うま
とはいえ。
買ってしまったのはいたしかたなし。
何とかしてこの酒を飲み切る方法はないものかと模索した結果、ありましたよ酒嫌いの私でも飲めるようになるアイテムが。
大福
これが。
すごい。
発泡清酒飲んで「んぎー酒!」って嫌な気分になったところに大福を一口食べると、なんだかすごく癒される! 大福! 甘い! 美味しい!
大福を肴に日本酒を飲むなんて話をちょいちょい聞いたりしましたが、全然ありだぞこの組み合わせはむしろ至高だぞ!!!
でもできるなら大福単体で食べたいようなきもするけど!!
けど酒があるからこそ大福の味が際立つのかも!?
ちなみに「日本酒度よりどれだけコメを磨いてるかだよ。45とか30の大吟醸ならお前でも飲めるよ」という酒飲みの上役氏に騙されて、コンビニで売ってる純米大吟醸のんだら悶絶死したので、私は決して酒飲みのアドバイスを信じない。
とまあ「甘いもの食べながら甘めの日本酒を飲む」というスキルを習得した対極ですが、このあふれでる「だからなに?」感。
お酒をたしなめる人間になりたような気がしてたんですが、そんなのは夢のまた夢だったようです。
「澪」は飲めるよ。まあけどあえて飲む必要があるかと聞かれればそんなこともなく・・・・・・
現在「白いスパークリング」をコップに半分飲んだだけで呼吸困難になっているので、やっぱり私はお酒を飲まない方がいいのだろうなという感じになっています。
それではみなさん対極でした。
そうですいつもの対極です。
そんな! 私が! 今日は!! 酒について語りたいと思います!!
昨今ちまたで大はやりの発泡清酒「澪」というお酒について!!
まあ、人様とお食事にいったさいに飲み屋でこの綺麗な瓶にみせられて、
「ちょっとくらい飲んでみるか」と飲んだところしゅわしゅわとほのかに甘くて美味しかったんですよね。
発泡清酒。
しゅわしゅわしてる清酒。
つまり日本酒。
甘いのにお砂糖を使ってないのが驚きの清酒。
そこから日本酒に興味を持ち始めるという、酒造会社の思惑にまんまと乗せられた形の対極ですが、私は私をのせてくれるコンテンツが大好きなので何も問題はありません。
で。
まあ澪が美味しかったんですよね。
だから「他にも甘い日本酒はないのかね?」と調べたところ、「日本酒度」なる基準を知ったんですよ。
0が基準でこれがマイナスになるほど日本酒は甘くなるのだそうで。
澪の日本酒度はマイナ70とかだったかな? かなり甘い部類。
私が「他にも甘い清酒ないのんか」と調べていたら、まず最初に一ノ蔵酒造の「すず音」という銘柄が検索にヒットしました。
知り合いもみんな「すず音」美味しいよっていうから、そんなら買ってみようと近所のお店を回ったんですが売っておらず・・・・・・
やっぱり頼りになるのはアマゾンですね!
「すず音」も入ってる「甘い発泡清酒厳選六本セット」みたいなのが売っておりまして。
「すず音」
「しゅわりん」
「うたかた」
「白いスパークリング」
ほか二本! が先日届きまして。そんで早速「すず音」を飲んでみまして。
とりあえず「すず音」と「うたかた」と「白いスパークリング」を飲んでみたんですね。
結論からいいますと。
「私が酒を飲めるようになるなんてのは幻想だった!!!!」ということでした。
いや、甘いよ。たしかに甘い。けど酸味。酸味があって酸っぱい。
あと結局酒は酒であって。
私酒を飲むと呼吸困難になるっていう体質でして。
これ わた し かゆ うま
とはいえ。
買ってしまったのはいたしかたなし。
何とかしてこの酒を飲み切る方法はないものかと模索した結果、ありましたよ酒嫌いの私でも飲めるようになるアイテムが。
大福
これが。
すごい。
発泡清酒飲んで「んぎー酒!」って嫌な気分になったところに大福を一口食べると、なんだかすごく癒される! 大福! 甘い! 美味しい!
大福を肴に日本酒を飲むなんて話をちょいちょい聞いたりしましたが、全然ありだぞこの組み合わせはむしろ至高だぞ!!!
でもできるなら大福単体で食べたいようなきもするけど!!
けど酒があるからこそ大福の味が際立つのかも!?
ちなみに「日本酒度よりどれだけコメを磨いてるかだよ。45とか30の大吟醸ならお前でも飲めるよ」という酒飲みの上役氏に騙されて、コンビニで売ってる純米大吟醸のんだら悶絶死したので、私は決して酒飲みのアドバイスを信じない。
とまあ「甘いもの食べながら甘めの日本酒を飲む」というスキルを習得した対極ですが、このあふれでる「だからなに?」感。
お酒をたしなめる人間になりたような気がしてたんですが、そんなのは夢のまた夢だったようです。
「澪」は飲めるよ。まあけどあえて飲む必要があるかと聞かれればそんなこともなく・・・・・・
現在「白いスパークリング」をコップに半分飲んだだけで呼吸困難になっているので、やっぱり私はお酒を飲まない方がいいのだろうなという感じになっています。
それではみなさん対極でした。
PR
読みましたよ!!
話題沸騰の!!
ダンジョンのモンスターを殺して飯にしながら下層を目指すおそらくギャグマンガに分類される漫画を!
紙媒体では売り切れていたので電子書籍ですが。
素で面白かったです。
モンスターが好きすぎて味も知りたくなっちゃったサイコパスな騎士と、
常識人なのにワガママ扱いされるエルフちゃんと、
冷静だけど口が悪い罠解除師と、
ダンジョン飯に取り付かれたドワーフの織り成す名状しがたい何か。
ドラゴンに食われた妹を助け出して消化される前に蘇生する(普通に死んだり生き返ったりするゲーム的世界観)ための貧乏旅が事の始まりなんですが、最終的にドラゴンのステーキを目指すような食の探求の旅だったりもする。
動く鎧が「貝」だったのは「その発想はなかった」としか言いようがなかったですね……
鎧状の外殻を形成する軟体生物とは……
初版は手に入れられませんでしたが、増刷かかってお店にならんだら紙の本でほしいですね!
そういえば。
親知らずが痛くて「生えてきた部分が虫歯になったかなー?」と不安になること数か月。
ようやくふと暇ができたので「一時間後に!」と無茶な予約を入れて歯医者にいってきました。
レントゲン取った。
なんでもなかった。
「抜かなきゃ痛いけど抜くほどの参事じゃないよ?」
「あ、そう? 前に抜いたとき大手術になったんだけど」
「下の歯? あーこれは大手術になるわ。もう一本あるけどこれが暴れた大手術だわ」
「上の歯は?」
「簡単に抜けるけど放置しても大丈夫」
「虫歯になってない?」
「なってない」
「じゃ抜かない」
って感じで何もせずに帰ってきました。
ついでに歯石除去とかしてほしかったんですけど無理やりな予約だったから親知らずしか見てくれなかった残念。
またこんど適当な日に予約を入れて歯石を取ったりしてもらったりしましょう。
以下拍手レスですよーーー!
私はまだ生きていますよーーー!
速く少女騎士の改稿おわらせはやく!
話題沸騰の!!
ダンジョンのモンスターを殺して飯にしながら下層を目指すおそらくギャグマンガに分類される漫画を!
紙媒体では売り切れていたので電子書籍ですが。
素で面白かったです。
モンスターが好きすぎて味も知りたくなっちゃったサイコパスな騎士と、
常識人なのにワガママ扱いされるエルフちゃんと、
冷静だけど口が悪い罠解除師と、
ダンジョン飯に取り付かれたドワーフの織り成す名状しがたい何か。
ドラゴンに食われた妹を助け出して消化される前に蘇生する(普通に死んだり生き返ったりするゲーム的世界観)ための貧乏旅が事の始まりなんですが、最終的にドラゴンのステーキを目指すような食の探求の旅だったりもする。
動く鎧が「貝」だったのは「その発想はなかった」としか言いようがなかったですね……
鎧状の外殻を形成する軟体生物とは……
初版は手に入れられませんでしたが、増刷かかってお店にならんだら紙の本でほしいですね!
そういえば。
親知らずが痛くて「生えてきた部分が虫歯になったかなー?」と不安になること数か月。
ようやくふと暇ができたので「一時間後に!」と無茶な予約を入れて歯医者にいってきました。
レントゲン取った。
なんでもなかった。
「抜かなきゃ痛いけど抜くほどの参事じゃないよ?」
「あ、そう? 前に抜いたとき大手術になったんだけど」
「下の歯? あーこれは大手術になるわ。もう一本あるけどこれが暴れた大手術だわ」
「上の歯は?」
「簡単に抜けるけど放置しても大丈夫」
「虫歯になってない?」
「なってない」
「じゃ抜かない」
って感じで何もせずに帰ってきました。
ついでに歯石除去とかしてほしかったんですけど無理やりな予約だったから親知らずしか見てくれなかった残念。
またこんど適当な日に予約を入れて歯石を取ったりしてもらったりしましょう。
以下拍手レスですよーーー!
私はまだ生きていますよーーー!
速く少女騎士の改稿おわらせはやく!
とかいうブラウザで遊べるゲーム。
まあ艦これの刀版みたいなもんで。
刀剣男子なる刀をせっせと集めて戦ったりするゲームなんですが。
刀の名前や由来や陣の名称なんかを覚える女子が増えるのだろうなあと。
ぽちぽちクリックしながら思ったりする。
今日も元気な対極です。
仕事したくないんですけど、仕事しなきゃいけないので、エンジンをかける的な意味でブログを書こうと思いたち、こうしてブログを書いております。
かかるのだろうか。
今日も今ひとつ憂鬱です。
何かみなさんに報告して面白そうな出来事がないかなーとここ数日を思い起こしてみるのですが、どう考えても「鉄板焼きの店に入ったはいいが三十分料理が出てこない店」くらいしか出てこない。
いやお通しは出てきたんですけどね。
鉄板焼きってなんか「頼んだらすぐ出てくる」みたいなイメージがあるんですけどね。
どうも厨房である程度焼いてからもってくるスタイルらしく、しかもすごく小さな店で、おまけに予約のお客様と入店が被ってしまい、料理人が一人しかいない厨房がてんてこまいという状況だったのでしょうな。
仕方ないのでツムツムしながら待つこと三十分。
お腹もすいてたので悲しい気持ちになり、三品ほど頼んでたんですが「一品出てきた時点でつくってないものはキャンセルしよう」と決意するなど。
そして「遅くなってしまいまして」と大変申し訳なさそうに出てきたもの(牛ヒレ肉のステーキ)を受け取りつつ「残りはキャンセルで」と伝え、一口食べたそのお肉の柔らかさたるや!!!!
なんでしょうここまで待ってかなりいやな気持ちになっていたんですが、おいしかったせいでガッカリ具合がフラット状態まで引き戻されてしまったじゃないですか。
逆に腹が立つ。逆にまずくあってほしかった。
で「次の料理もすぐにお出しできるんですが」と言われ、すぐに出るならばと持ってきてもらうことに。が、これも普通に五分は待った。五分はすぐのうちなんだろうか・・・そうなのかもしれない・・・。
これはまあ感動するほどのもんでもないけど普通においしかった。
しこたま待たせたお詫びにアイスクリーム出すよ?って言われたけど、正直時間があれだったのでお断り申し上げてお店を出る対極さん。
ちなみにそのヒレステーキは50g1800円という高級品でして、まあ100頼んだので3600円だったわけですが。それにふたり分(友人と一緒だった)のお通し代と烏龍茶代と極めて微妙だった野菜焼き(これだけすぐに出てきた)で一万円弱。
うんまあうん。
うん。
生ハムが美味しいイタリアンにすっとシフトして、スパゲッティー食べて帰ってきました。
アマトリチャーナなんですが、麺がすごく手打ちな感じ。
本場で修行したというシェフのおすすめな一品。
辛かったよ。美味しかったよ。
なんか本場感は出ていましたが、貧乏舌のわたし的にはポポラマーマでじゅうぶ……いやなんでもない。
ここのお通しで出てきた七ヶ月だか八ヶ月だか熟成した生ハムは美味しかったです。
っていうか生ハムってこんなに種類あるものだったの?
プロシュートって生ハムの一派でしか過ぎなかったの?
生ハム=プロシュートじゃなくて、
プロシュート=生ハムってだけだったの?
また一つ賢くなってしまいましたよ……
芳醇な香りのするワインを飲みながら「ワインうめぇ。生ハムもうめぇ」と言っている同行者を眺めながら、「酒飲めないしワインとか香りだけで息苦しくなるし生ハムもスーパーで売ってるのとさほど違いがわからんな……」とか考えているド庶民の対極をみんな笑ってくれるといい。
でも生ハムはスーパーで売ってるのより味がまろやかで「しょっぺぇ!」って感じにはならなかったですね・・・そのまま食べられる穏やかな味わいだった。つまり美味しかったのかもしれない。
まだまだ経験が足りません。
あそういえば。
これは神楽坂での話なんですが、死ぬほど細い路地がありましてね。
うんそうRPGとかで入っていくと高確率でチンピラとエンカウントしそうな路地裏。
その先に飲み屋の看板が見えまして、「こんな路地裏に飲み屋が?」と様子を見に行ったんですよ。
したら二件ほど飲み屋を素通りした先に、いかにもな隠れ家レストランがありまして。
普通のご家庭の玄関なんですが、店の看板が出ている。
そして『美味しんぼ』の作者が来たという宣伝がうってある。
とてつもない壁を感じて、すごすごと逃げ帰ってきました。
私にはとてもあの玄関のチャイムを鳴らすことはできない……
恐ろしい空間だった……あれこそがアウェイだった……
明日も会社に行かなきゃいけないのですが、モスバーガーでも食べてようかと思いました。
それではみなさん対極でした。
まあ艦これの刀版みたいなもんで。
刀剣男子なる刀をせっせと集めて戦ったりするゲームなんですが。
刀の名前や由来や陣の名称なんかを覚える女子が増えるのだろうなあと。
ぽちぽちクリックしながら思ったりする。
今日も元気な対極です。
仕事したくないんですけど、仕事しなきゃいけないので、エンジンをかける的な意味でブログを書こうと思いたち、こうしてブログを書いております。
かかるのだろうか。
今日も今ひとつ憂鬱です。
何かみなさんに報告して面白そうな出来事がないかなーとここ数日を思い起こしてみるのですが、どう考えても「鉄板焼きの店に入ったはいいが三十分料理が出てこない店」くらいしか出てこない。
いやお通しは出てきたんですけどね。
鉄板焼きってなんか「頼んだらすぐ出てくる」みたいなイメージがあるんですけどね。
どうも厨房である程度焼いてからもってくるスタイルらしく、しかもすごく小さな店で、おまけに予約のお客様と入店が被ってしまい、料理人が一人しかいない厨房がてんてこまいという状況だったのでしょうな。
仕方ないのでツムツムしながら待つこと三十分。
お腹もすいてたので悲しい気持ちになり、三品ほど頼んでたんですが「一品出てきた時点でつくってないものはキャンセルしよう」と決意するなど。
そして「遅くなってしまいまして」と大変申し訳なさそうに出てきたもの(牛ヒレ肉のステーキ)を受け取りつつ「残りはキャンセルで」と伝え、一口食べたそのお肉の柔らかさたるや!!!!
なんでしょうここまで待ってかなりいやな気持ちになっていたんですが、おいしかったせいでガッカリ具合がフラット状態まで引き戻されてしまったじゃないですか。
逆に腹が立つ。逆にまずくあってほしかった。
で「次の料理もすぐにお出しできるんですが」と言われ、すぐに出るならばと持ってきてもらうことに。が、これも普通に五分は待った。五分はすぐのうちなんだろうか・・・そうなのかもしれない・・・。
これはまあ感動するほどのもんでもないけど普通においしかった。
しこたま待たせたお詫びにアイスクリーム出すよ?って言われたけど、正直時間があれだったのでお断り申し上げてお店を出る対極さん。
ちなみにそのヒレステーキは50g1800円という高級品でして、まあ100頼んだので3600円だったわけですが。それにふたり分(友人と一緒だった)のお通し代と烏龍茶代と極めて微妙だった野菜焼き(これだけすぐに出てきた)で一万円弱。
うんまあうん。
うん。
生ハムが美味しいイタリアンにすっとシフトして、スパゲッティー食べて帰ってきました。
アマトリチャーナなんですが、麺がすごく手打ちな感じ。
本場で修行したというシェフのおすすめな一品。
辛かったよ。美味しかったよ。
なんか本場感は出ていましたが、貧乏舌のわたし的にはポポラマーマでじゅうぶ……いやなんでもない。
ここのお通しで出てきた七ヶ月だか八ヶ月だか熟成した生ハムは美味しかったです。
っていうか生ハムってこんなに種類あるものだったの?
プロシュートって生ハムの一派でしか過ぎなかったの?
生ハム=プロシュートじゃなくて、
プロシュート=生ハムってだけだったの?
また一つ賢くなってしまいましたよ……
芳醇な香りのするワインを飲みながら「ワインうめぇ。生ハムもうめぇ」と言っている同行者を眺めながら、「酒飲めないしワインとか香りだけで息苦しくなるし生ハムもスーパーで売ってるのとさほど違いがわからんな……」とか考えているド庶民の対極をみんな笑ってくれるといい。
でも生ハムはスーパーで売ってるのより味がまろやかで「しょっぺぇ!」って感じにはならなかったですね・・・そのまま食べられる穏やかな味わいだった。つまり美味しかったのかもしれない。
まだまだ経験が足りません。
あそういえば。
これは神楽坂での話なんですが、死ぬほど細い路地がありましてね。
うんそうRPGとかで入っていくと高確率でチンピラとエンカウントしそうな路地裏。
その先に飲み屋の看板が見えまして、「こんな路地裏に飲み屋が?」と様子を見に行ったんですよ。
したら二件ほど飲み屋を素通りした先に、いかにもな隠れ家レストランがありまして。
普通のご家庭の玄関なんですが、店の看板が出ている。
そして『美味しんぼ』の作者が来たという宣伝がうってある。
とてつもない壁を感じて、すごすごと逃げ帰ってきました。
私にはとてもあの玄関のチャイムを鳴らすことはできない……
恐ろしい空間だった……あれこそがアウェイだった……
明日も会社に行かなきゃいけないのですが、モスバーガーでも食べてようかと思いました。
それではみなさん対極でした。
行ってきました。
新宿のドンキホーテの上にある、常設型のリアル脱出ゲーが遊べるカフェです。
なんか部屋が十個くらい用意されていて、それぞれに違う脱出ゲームが設定されているんですが、ワンゲーム1000円で好きな部屋を選んで挑戦できる。
内容はいたってシンプルで、部屋に設定されている謎をとき、最終的な答えとなる数字を導き出して入力して箱をあけ、中にあるボタンを押すというもの。
1~4人で挑戦できるんですが、制限時間が15分なので1人で脱出するのは厳しそうなイメージ。
私は今日友人と二人で挑戦しました。
まず小手調べに難易度★3(マックスで★5)のなぞの挑戦したんですが……
「パスケース!? このパスケースをどうするの!?」
「この数字なに!? ノートとこの数字を照らし合わせてどうすんの!?」
「まって残りあと三分とか無理ゲーなんですけど!」
とかやってるうちに15分が経過してミッション失敗しました。
しかしまあ、うん初めてだしね。
初めてで脱出できるなんて私だって思ってませんよ。
まあもうワンゲームくらいしてみようかな。
違うゲームで、同じく★3のやつで。
なんかホラーチックの部屋のなかで、眠っている少女を救出して脱出するというコンセプトのゲーム。
で、いっこ前ののゲームではミッション開始前になんか映像が流れて探偵っぽい人が状況説明してくれたんですが、この謎はいきなりカウントダウンが始まって「え!? 始まっちゃったよどうしよう何すればいいの!?」ってすげー慌てました。
とりあえず部屋にあるなぞのパズルを組み合わせて図形を完成させ、それを元に錠前の番号を割り出して……とかやっている間にタイムオーバーに。
その間の我々の会話は
「目玉! 目玉の数数えて!」
「藁人形何個!?」
「手!? 手なんてどこにあるんだよ!」
という極めて意味不明なものでした。
脱出できねえなーとガッカリした気持ちでカフェブースに戻ってきた対極ウィズ友人。
一回くらい脱出成功したいよねーということで、難易度を落とした★2のゲームに挑戦することに。
「初心者でも楽しめる設計です!」って書いてあったので安心して入ったんですが……
「クロスワードパズル・・・だと!?」
「六個謎といてワードを埋めないと!」
「とけた! とけたぞワードが埋まった!」
「埋まった……けどどうすんの? え? これどうすんの?」
「あと五分だええいヒントだ! ヒントを見ろ!」
「部屋を見渡せって書いてあるけど!?」
「見渡してるよ!? 何があるの!?」
「まってCDケースの側面がどうとか」
「CDケースどこだよwwwねーよそんなのwww」
とかやっている間にタイムアップになりました。
どういうことだよ!!
3つ挑戦して一個も脱出できなかったよ!!
っつーか★2の部屋が「何をしたらいいかわらかない」という意味で一番難しかったよ!
憎しみを抱いて「ネタバレ見てやる!」とネットを検索したんですが、
民度が高いのかゲーム人工が少ないのか、ネタバレ一切ヒットせず。
なんなんだよ自分でとかなきゃいけないのかよ!!
15分しかいられないあの部屋に何度も入って頭を悩ませるしかないのかよ!
それかメモ帳を持参して謎を持ち帰って解いてから再挑戦するのかよ!!
あぁああぁ憎い! 憎いぞなぞともカフェ!
「★2の部屋も脱出できねーの? だっせー」って言われてるみたいで憎しみが募るぞ脱出カフェ!
つーかこれ四人いたら難易度めっちゃ下がるじゃないですかうぉおおおぉ!!
けどまあ、いつでも遊べる常設型のなぞともカフェですので、手軽に遊べていいかもしれません。
またいくんじゃないのかなー?
それではみなさん対極でした。
新宿のドンキホーテの上にある、常設型のリアル脱出ゲーが遊べるカフェです。
なんか部屋が十個くらい用意されていて、それぞれに違う脱出ゲームが設定されているんですが、ワンゲーム1000円で好きな部屋を選んで挑戦できる。
内容はいたってシンプルで、部屋に設定されている謎をとき、最終的な答えとなる数字を導き出して入力して箱をあけ、中にあるボタンを押すというもの。
1~4人で挑戦できるんですが、制限時間が15分なので1人で脱出するのは厳しそうなイメージ。
私は今日友人と二人で挑戦しました。
まず小手調べに難易度★3(マックスで★5)のなぞの挑戦したんですが……
「パスケース!? このパスケースをどうするの!?」
「この数字なに!? ノートとこの数字を照らし合わせてどうすんの!?」
「まって残りあと三分とか無理ゲーなんですけど!」
とかやってるうちに15分が経過してミッション失敗しました。
しかしまあ、うん初めてだしね。
初めてで脱出できるなんて私だって思ってませんよ。
まあもうワンゲームくらいしてみようかな。
違うゲームで、同じく★3のやつで。
なんかホラーチックの部屋のなかで、眠っている少女を救出して脱出するというコンセプトのゲーム。
で、いっこ前ののゲームではミッション開始前になんか映像が流れて探偵っぽい人が状況説明してくれたんですが、この謎はいきなりカウントダウンが始まって「え!? 始まっちゃったよどうしよう何すればいいの!?」ってすげー慌てました。
とりあえず部屋にあるなぞのパズルを組み合わせて図形を完成させ、それを元に錠前の番号を割り出して……とかやっている間にタイムオーバーに。
その間の我々の会話は
「目玉! 目玉の数数えて!」
「藁人形何個!?」
「手!? 手なんてどこにあるんだよ!」
という極めて意味不明なものでした。
脱出できねえなーとガッカリした気持ちでカフェブースに戻ってきた対極ウィズ友人。
一回くらい脱出成功したいよねーということで、難易度を落とした★2のゲームに挑戦することに。
「初心者でも楽しめる設計です!」って書いてあったので安心して入ったんですが……
「クロスワードパズル・・・だと!?」
「六個謎といてワードを埋めないと!」
「とけた! とけたぞワードが埋まった!」
「埋まった……けどどうすんの? え? これどうすんの?」
「あと五分だええいヒントだ! ヒントを見ろ!」
「部屋を見渡せって書いてあるけど!?」
「見渡してるよ!? 何があるの!?」
「まってCDケースの側面がどうとか」
「CDケースどこだよwwwねーよそんなのwww」
とかやっている間にタイムアップになりました。
どういうことだよ!!
3つ挑戦して一個も脱出できなかったよ!!
っつーか★2の部屋が「何をしたらいいかわらかない」という意味で一番難しかったよ!
憎しみを抱いて「ネタバレ見てやる!」とネットを検索したんですが、
民度が高いのかゲーム人工が少ないのか、ネタバレ一切ヒットせず。
なんなんだよ自分でとかなきゃいけないのかよ!!
15分しかいられないあの部屋に何度も入って頭を悩ませるしかないのかよ!
それかメモ帳を持参して謎を持ち帰って解いてから再挑戦するのかよ!!
あぁああぁ憎い! 憎いぞなぞともカフェ!
「★2の部屋も脱出できねーの? だっせー」って言われてるみたいで憎しみが募るぞ脱出カフェ!
つーかこれ四人いたら難易度めっちゃ下がるじゃないですかうぉおおおぉ!!
けどまあ、いつでも遊べる常設型のなぞともカフェですので、手軽に遊べていいかもしれません。
またいくんじゃないのかなー?
それではみなさん対極でした。
に、苛まれております。
今朝起きたらお腹がいたく、立ったり座ったりするだけで痛むしまつ。
たぶん風邪から腸炎になったんじゃろうなー。
下痢とか便秘とかいう感じはしないんですが、「お腹がいたくてトイレにいけない」というなぞの状態です。お腹に力入れると痛いからね。尿道炎でトイレにいけないみたいな感じだよね。
とはいえ激痛というほどでもないので、いてぇいてぇと言いながら普通に会社に行きました。
今日から一週間は自宅作業ですよ嬉しいですよ。
ところでベイマックス見てきました。
もとのタイトルは『BIG HERO 6』で、アメコミ原作のやつです。
日本人の少年ヒロが主人公でベイマックスとともに悪い奴をやっつける話。
ベイマックスが空を飛ぶようになるんですが、その飛び方がめっちゃアイマンマンって感じでした。
笑いありバトルあり感動ありで、エンターテイメントを全部これに詰め込みましたという感じ。
とても面白かったです。
よくよく考えると「あれ?」って思ったりもするけれど、こまけぇこたいいんだよ!!
とても勉強になる映画でもありました。
展開がすごくはやいのに、受け手にそうと気づかせないのは「配分」が凄まじくうまいからなんでしょうね。
勉強になります!! ああーーー!
いか拍手レスですよー?
今朝起きたらお腹がいたく、立ったり座ったりするだけで痛むしまつ。
たぶん風邪から腸炎になったんじゃろうなー。
下痢とか便秘とかいう感じはしないんですが、「お腹がいたくてトイレにいけない」というなぞの状態です。お腹に力入れると痛いからね。尿道炎でトイレにいけないみたいな感じだよね。
とはいえ激痛というほどでもないので、いてぇいてぇと言いながら普通に会社に行きました。
今日から一週間は自宅作業ですよ嬉しいですよ。
ところでベイマックス見てきました。
もとのタイトルは『BIG HERO 6』で、アメコミ原作のやつです。
日本人の少年ヒロが主人公でベイマックスとともに悪い奴をやっつける話。
ベイマックスが空を飛ぶようになるんですが、その飛び方がめっちゃアイマンマンって感じでした。
笑いありバトルあり感動ありで、エンターテイメントを全部これに詰め込みましたという感じ。
とても面白かったです。
よくよく考えると「あれ?」って思ったりもするけれど、こまけぇこたいいんだよ!!
とても勉強になる映画でもありました。
展開がすごくはやいのに、受け手にそうと気づかせないのは「配分」が凄まじくうまいからなんでしょうね。
勉強になります!! ああーーー!
いか拍手レスですよー?
カレンダー
拍手レス(サイトと共通
プロフィール
HN:
Sの対極
性別:
非公開