忍者ブログ
管理人の頭の中身を公共に配信する盛大なチラシの裏。 落ち込んだりもするけど私は元気です。
* admin *
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歩きタバコと路上駐車が横行するかの国、イタリアから!!
どうもみなさん対極です。

うん、行ってきたんですよ。
パックツアーで。見知らぬ人達とぞろぞろと連れ立って。
いやツアーって本当に楽ですね。全部バスで連れてってくれるし、ホテルの手配も必要ないし。
なにか困ったことがあったら添乗員さんにお願いしたらどうにかしてくれるし。
私、頭痛薬を4錠だけもってってたんですが、イタリアでは常時頭痛に見舞われるという謎の状況に襲われまして頭痛薬を飲み尽くしてしまったんですね。
で、イタリアの薬局でお薬を買わねば耐えられぬという状況だったんですが、
添乗員さんに相談したら、紙に「頭痛いの。薬頂戴」ってイタリア語を書いてくれました。
ありがとうありがとう。おかげでイタリアの頭痛薬が一言も発することなく買えたよありがとう。
イタリアの頭痛薬粒がでかいよ

飛行機で十三時間飛んだうえに乗り継ぎでさらに一時間かかりました。
ヨーロッパ遠すぎ問題。
つーかこれ書いてる間に二回も強制終了をくらって軽くキレそうなわたくし。
たぶんイタリアの写真を貼ろうとしてるせいでしょうね。
死ぬほど重くなる。ちょっと画像を加工して軽くしましょうか。


どーん。
ミラノのドゥオモでございます。
ドゥオモってのは「司教座聖堂」ってことですな。
「司教座聖堂」ってのは、司教のいる教会ってことですな。
で司教ってのは教会のえらい人ですな。
司祭より司教がえらい。で、近隣でいちばんえらい神父様がいるのがドゥオモでございます。
その街でいちばんでかい建物がドゥオモだといっても間違いないんじゃないかってくらい、
ドゥオモはでかくて自己主張が激しいです。
その昔、教会がどれほどの権威を持っていたのかがよくわかる。

さて街でいちばん偉い神父さまがいるのが「ドゥオモ」だよと言いましたが、
ローマに限っていうとこれがちょっと違ってきます。
ローマ市内にはヴァチカン市国という小さな国があります。
そしてヴァチカン市国にはサン・ピエトロ大聖堂があります。

文字数制限がかかったので次に続く!


PR
イタリアに行ってくるでございます
五泊七日!
一つの年にほぼ二時間程度しか滞在しない激烈弾丸ツアー!
ざらっとイタリアの歳を眺めてきます。
あと移動が基本車だから、町並み見れるのはいいですね。
高速道路か?
なんにせよすげー田舎道とか走りそう。

マスカレード見てくるよー
少女騎士にいかせるだろうか・・・
それではいってまいります!!
が発生してしまいましたよ。
今週はほとんど休みだと思っていたんですが、フルで会社に行く事態になってしまいましたよ。
やさぐれてしまう対極。
「やりなおし分のお金くださいよちゃんとくださいよ」とぶーたれる対極。
正当な要求なはずなんだけど、どうもなんかやっぱりあんまりよくないんじゃないかなみたいな気持ちになってしまう。
うーんうーん。
作業したはいいけどお金がもらえないみたいな案件が発生しなければいいんですが……
とてもとても難しい。

そうですみなさん対極です。
うちで仕事しようかとおもったんですがそんな気全然なくなっちゃいましたな。
ただただ眠い。
明日全力でやればいいか……
そういえば土曜日から一週間ほどイッターリアに行ってきます。
って話どこかでしましたっけ?
してないような気がする。

おひとり様12万円くらいで行ける恐怖の安さのツアーなんですが。
通り過ぎる程度ですがヴェネチアのマスカレードも見れるよ!
いつかこれメインで行ってみたいものですな。
メインの観光はローマで、二連泊で丸一日観光できます。
憧れのバチカン美術館を見に逝くよ。
パックツアーで添乗員さんがついててくれるから安心ですがそれでもまだちょっと不安なチキン。
飛行機に十時間以上乗るなんて死んでしまいそうですよ。
それでも憧れのイタリアなので、頑張って行ってこようと思います。
ドイツにも行きたいよなーあーあぁー。

以下拍手レスですよー!
今日も私は元気ですよー


て、めっちゃ進化してるんですね。
デニーズで美健麺食べたついでに二時間くらいカラオケに行ったんですが、最近の採点機能がとても進化しててびっくりしてしまいましたよ。
うんライブダム? っていうの?
最近「曲数NO1!」みたいな独自機種を扱ってるお店にしかいってなかったし、たまに普通のカラオケいっても採点とかしなかったので全く気づきませんでした。
せいぜい録音機能で自分の歌声再生して「やだ音外してるわ・・・」って呟くくらい。
そうですいわゆるヒトカラ勢です。ヒトカラエンジョイ勢です。
友達がいないわけじゃないと信じたいけど遊んでくれる友達はいません。
悲しいですね。大丈夫私は悲しくない。

最近というか今日『累(かさね)』という漫画を読みました。
化け物級にブサイクなんだけど、演技力がずば抜けていて、魔法のリップのチカラで美女と入れ替わって有名な舞台女優になっちゃうよ★っていう世が世なら少女漫画な感じの設定ですが、入れ替わられた相手がうっかり死んだりうっかり植物人間になったりという欝展開をどんどん重ねてくるスタイル。
とても面白くて電子書籍でなんですけど四巻まで買ってしまいました。
現物で集めようかなーかさねちゃんかわいい

あと『長靴下のピッピ』読んだ。
設定くらいは知ってたんですが読んだことなかった。
なんかお金だけはあるけど恵まれない境遇の女の子が周りに毒と迷惑をまき散らしながらも明るく元気に生きていって「将来は海賊になる!」って宣言する話だった。
というか実際ピッピには海賊になるしか楽しく生きていく術がないようなきがする。
どうして船を降りてしまったのかピッピ・・・
お父さんは帰ってこないのにピッピ・・・
どうしよう明るくてしっちゃかめっちゃかな話だったはずなのにどうしても悲しいお話に読めてしまう。私はピッピに同情して「どうして? あたしはこんなに楽しいのに! そんなこともわからないなんて、あんたって頭わるいのねえ!」って言われる典型的な大人な気がする。
子供の頃に読んでたらピッピに憧れたのかもしれない。
こどもはいつだって大人をやっつけてやりたい。そうだったかもしれない。

ところですっかりと自信を喪失しております。
やっていける自信がないともうしましょうか。
本当にやっていけるか不安と申しましょうか。
あ、そうですそうですいつものアレです。
まったく思うようにならないのです。
「こうしなきゃいけない」ってのはわかるんですが「どうすれば?」っていうのが分からない。
考えたくないだけなのかもしれない。
苦労したくないけど、苦労しないと先には進めない。
例えば理想の絵があって、それを描こうとしても、出来上がったものは絵とも呼べない線の集合体であるとか。
下書きがすごく可愛く出来たのに、ペン入れしてみたらなんともいびつなつまらない絵になっていたとか。
下書きができたとおもったら色塗りでボロボロだとか。
そういう類のことなのです。
どうすればいいのかといえば、ひたすらに理想に近づける努力をするしか道はない。
その果てしなく地道で地道で苦しくて先の見えない作業がとても辛い。
だったらやめてしまえお前なんて誰も必要としてないと思ったりするのですが、
「バカめやめるなんてそんなもったいない事をするな」と思ったりもする。

世界を救えと人は言うけど、自分以外にも勇者はたくさんいて、自分はその中の駆け出しでしかなくて、だったら私ごときが必死に世界を救わなくていいのじゃないかと思うのだけど、私は世界を救いたかったんじゃないかなって。
そんな日々。
今日も明日もままなりません。
それではみなさん対極でした。
好きです。ガーリックトースト。
どうもみなさん対極です。
発泡清酒に引き続き、今回はガーリックトーストの話題だよ!
っていうかニンニクの話題かも知れない。

まあつまり、早い話がにんにく料理専門店に行ってきたのです。
美味しいという噂をネットで聞きつけ、10段階評価で七段階くらいでにんにくが好きな私としては無視するわけにもいかず、翌日の晩ご飯に早速そのお店を探して神楽坂をうろうろ。
みなさんそろそろお気づきまもしれませんが、そうです最近の私は神楽坂に出没する食べ歩き野郎なのです。
神楽坂というとなんか高級料亭が並ぶ昔ながらの交流料理店の界隈というイメージが私の中で強くあるんですが、実際に歩いてみると決してそんなことはなく、普通に天下一品とかモスバーガーとかが並んでる。
まあこれは表通りの話で、ちょっとろじに入ると「はい一見さんお断りでーす★」って感じの店構えがにわかに増殖するんですが。
このまえ「おでんコース4000円」とかいう店見つけましたよ。
なんだよ大根一個80円じゃないのかよ。どうしたら4000円もおでんが食えるんだよ。どんな高級食材なんだよ。恐怖すら感じるよ。

まあおでんの話はおいといて。
私がいったのは「はじめのいっぽ」というお店。
とあるボクシング漫画をどうしても思い出してしまう店名ですが、狭いながらもこじゃれた佇まいのお店です。
シュシュシュッキュッキュワァアァとかいう効果音は聞こえない。

ほとんどすべての料理ににんにくを使ってます。
どれくらい全てかというと、アイスクリームににんにくが入ってるレベル。
ワインににんにくを漬け込むレベル。
でもちゃんと烏龍茶とかチョコレートケーキとかもある。

店の戸を開けた瞬間からただよってくる、すさまじい「にんにくでございます!」臭にともすればめげそうになるかもしれませんが、臭よりまえに混雑に追い返される可能性がとても高い。
人気ながらも狭いお店なので「満席です」って言われがちなんですな。
一人二人の少人数ならカウンターに入れる可能性は高いですが、四人クラスになると予約なしで入るのは難しそう。

まあ友達いない筆頭株主の対極さんですから?
なんの問題もないというかむしろウェルカムなわけですが?
私は牛角で「一人なんですが」といったときに失笑された恨みを永遠に忘れない。

そんなことよりにんにくだ。
まあカウンターに通されて、まずお通しが出てくるんですよ。
これがガーリックトースト。
タイトルにも書きましたが、これが美味しい。本当に美味しい。
なんでこんなにおいしいのかわからんくらい美味しい。
カリッカリのガーリックとさらっとしたオリーブオイルとバター。
これだけのはずなんですが、他のどの店で食べたガーリックトーストより段違いに美味しい。

私が雰囲気に流されてそんな気分になってるだけかと思ったんですが、後日ポポラマーマでガーリックトーストを食べてみた結果、やっぱり「はじめのいっぽ」のガーリックトーストが図抜けて美味しいと再確認。
なんなの!? にんにくなの!? にんにくの違いなの!? 「福地ホワイト」ってそんなにすごいにんにくなの!?
青森県産のにんにくとのことで、青森出身の知り合いを引っ張っていったら「いちばんいいにんにくを使ってやがる」との事。その知人も「ガーリックトーストうますぎわろた」状態だったので、やっぱりにんにくに味が違うのかなぁ……?
いやでもオリーブオイルも違う気がする。全然ぬめっとしなくてあっさりとしていてとてもいい感じ。

正直毎日ガーリックトーストだけ食べに行きたいんですが、お通し食って烏龍茶飲んで帰ってくるわけにも行かない。悩ましい。
だからまあ、スパゲッティーとかガーリックチャーハンとか頼むんですけど、困ったことにこれも美味しい。ガーリックチャーハンすげー美味しい。

そんな感じですっかりガーリックトーストフリークになった私は、あんな感じの美味しいガーリックトーストがうちでも作れないかなあ、と思いを巡らせるのでした。
いいオリーブオイルとにんにくがあれば・・・あとはパンが・・・うーんうーん

ちなみににんにくアイスは「普通のアイスの甘さがきた直後にすさまじいにんにく臭にノックアウトされる」という危険な食べ物でした。
「あれ? わりと普通のアイスzy――あおわああにんにくぁあ!」ってなる。
面白いけどそう何度もたべたいものじゃないかな・・・
レモンプリンがすべてのにんにく感を洗い流してくれるので、食後のデザートに最適だなとおもいました。


以下拍手レスですよーー!!
いつもお世話になっておりますよーーー!!
BACK NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
拍手レス(サイトと共通
カテゴリー
プロフィール
HN:
Sの対極
性別:
非公開
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: 攻めの一手 All Rights Reserved